
第57回 二人の天才〜モンテヴェルディ→シュッツ〜
サリクスは昨年より「ハインリヒ・シュッツの音楽」と題した演奏会シリーズに取り組んでいます。 5月の第7回演奏会ではそのvol.2としまして、シュッツが多大なる影響を受けたモンテヴェルディに焦点を当て、この二人の天才の作品を聴き比べていただけるプログラムを組みました。...

国際基督教大学2021年クリスマス演奏会
国際基督教大学のクリスマスコンサートに、Salicus Kammerchorとして出演いたします。 前半はいつものサリクスの選曲コンセプトに則って、待降節・降誕節の聖歌をグレゴリオ聖歌からJ. S. バッハまでの作品を演奏いたします。...

第6回定期演奏会|終演
先日、第6回定期演奏会ハインリヒ・シュッツの音楽vol.1「巨匠たちの系譜〜フランドルからイタリア、そしてドイツへ〜」2公演終演いたしました。 ご来場いただきました皆様、また配信を御覧くださいました皆様、誠にありがとうございました。...

第56回 巨匠たちの系譜
前回は新シリーズ「ハインリヒ・シュッツの音楽」全体のお話をいたしましたが、今回はそのvol.1「巨匠たちの系譜」のプログラムの選曲コンセプトをお話したいと思います。 前回の記事→第55回 ハインリヒ・シュッツの音楽 前半プログラム...

第55回 ハインリヒ・シュッツの音楽
Salicus Kammerchorは第5回定期演奏会で、「J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズ」を終えました。次なるシリーズとして私達が取り上げるのは、バッハ以前のドイツにおいて最大の音楽家とみなされているハインリヒ・シュッツです。バッハに比べるとまだまだ演奏機会...

第4回 "Remote" Ensemble Salicus Live【歌ってみた】15世紀の鬼バズりヒットチューン【弾いてみた】
突然ですが!!!! "De tous biens plaine"という曲をご存知ですか? そう!Hayne van Ghizeghemが作曲した15世紀に鬼バズりしたシャンソンですね! バズりすぎて、当時の作曲家たちはこのシャンソンの旋律を使い、こぞって新たな作品を生み出し...

第2回 プレイバックサリクス!
サリクスメンバーが過去の演奏録音を聴きながら、当時の思いや裏事情を語るプレイバックサリクスの第2回です! 今回は第2回定期演奏会を振り返ります! 出演するのは先日のカンタータ公演でも鮮烈なソロを歌った、金成、富本、そして現在オランダに留学中でJ. S....

J. S. バッハの教会カンタータvol.1|終演
去る11月13日、Salicus Kammerchor演奏会 J. S. バッハの教会カンタータvol.1が終演いたしました。 ご来場くださいました皆様、また配信でご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。 コロナ禍の演奏会ということで、ライブ配信とリアルとのハ...

第54回 教会カンタータに綴られた物語4
これまでの記事 第51回 教会カンタータに綴られた物語1 第52回 教会カンタータに綴られた物語2 第53回 教会カンタータに綴られた物語3 カンタータ公演情報はこちら 最終回となる今回はBWV99のテキストについてです。 カンタータ第99番「神の御業は正しきこと」 BWV...

第53回 教会カンタータに綴られた物語3
これまでの記事 第51回 教会カンタータに綴られた物語1 第52回 教会カンタータに綴られた物語2 カンタータ公演情報はこちら 3回目となる今回はBWV78のテキストについてです。 カンタータ第78番「イエス、あなたは私の魂を」 BWV 78 Kantate Nr. 78...